【海外の反応】涙腺崩壊! 『君の名は。』を見た女性が自分の人生を好転させた体験を披露

【海外の反応】涙腺崩壊! 『君の名は。』を見た女性が自分の人生を好転させた体験を披露

2016年に公開された、新海誠監督のアニメ映画『君の名は。』。東京に暮らす少年の瀧と、田舎町で暮らす少女の三葉の中身が入れ替わるという謎現象と、1200年ぶりに地球に接近した彗星を巡る不思議な出来事を描いた作品ですが、ほかでは見られないような美しい映像と音楽、そして全く先が読めないストーリー展開と感動のエンディングを迎えることから、日本だけではなく世界中で多くのファンを生み出しました。

こちらでは、海外大手コミュニティサイトに書き込まれた、『君の名は。』を公開当時に観たという女性の投稿を紹介。恋人と別れて落ち込んでいたときにこの映画と出会ったことで、自分の人生を変えるほどだったという体験に対して、多くのコメントが寄せられていました。

【01:】海外の反応

まず最初に言っておきますが、これは一般的な意味でのレビューではありません。

まず、この映画を見るまでの数か月間、私はあまり良い状況ではありませんでした。私の人生で愛していた人と別れ、私はひどくショックを受けました。私は、二度とあの鋭い喪失感を味わいたくないと思い、自分の殻に閉じこもっていました。空虚感をずっと抱え、多くの友人たちとも距離を置き、日々の出来事が意味を失い始め、その後すぐに重度のうつ病と診断されました。これがきっかけで、私はアニメやビデオゲームなど、さらに多くのことに夢中になり始めたのです。

そうしたタイミングで登場したのが、『君の名は。』です。私はジブリなどの古典的な映画以外でアニメ映画を見るタイプではありませんでした。これまでであれば、ほぼ間違いなく見ることはなかったと思います。しかし、『君の名は。』はなぜか私の心に残りました。予告編のアニメーションスタイルとサウンドトラックの何かが、私の心の中に残ったのです。そしてある夜、ついに腰を据えて映画を鑑賞してみることにしました。

最初に言いたいのは、単純に準備ができていなかったということです。こんなにも素晴らしいアニメーションと美しい音楽。そして、こんなにも興味深く、心を締め付けられるほど魅惑的なストーリーの映画に備えていなかったのです。

それは、まったく期待していなかったことでした。しかし、映画には圧倒されました。彗星の柔らかい色彩と素晴らしいオープニング、そして映画のあらゆる細かいニュアンスに、すぐに引き込まれていきました。私は完全に作品の世界に夢中になり、多くのことを吸収しました。映画のすべてが私に叫んでいたのです。

映画を見終わった後、私は涙があふれてきました。ただあふれ出る感情に圧倒され、長い間そこに座り込んですすり泣いていたのです。

この映画が、私にどんな気持ちにさせたのかを言葉で伝えるのは難しいものがあります。しかし、この映画は私を変えてくれました。この映画は私を信じられないほど、とても幻想的な気分にさせてくれたのです。そして、この映画は、過去数か月間私が当たり前だと思っていた、多くの小さなことに感謝させてくれるようになりました。

私たちが毎日目にする美しいもの。そのほとんどはゆっくり見て感じることさえない、信じられないほど一時的なものであることを、この映画ははっきりと示してくれました。

これらの思い出はいつか忘れ去ってしまうかもしれませんが、できるだけ頻繁に思い出を作っていくべきです。私は、ほかにもたくさんのものがあることに気づきました。それを全身全霊で大切にすべきです。また、私が当たり前だと思っていた人々とのつながりに感謝させてくれました。人の顔に浮かぶ本物の幸せの美しさ、達成に対する誇り、それらはすべて信じられないほど素晴らしいものです。

すべてがとても美しい。そしてこの映画は私にそれを気づかせてくれました。

落ち着いてきたので、すぐに母に電話しました。どれだけ母を愛し、感謝しているかを伝え、またしても涙があふれてきました。私が、うれしくて泣いているだけだと伝えようとすると、母は笑いました。近いうちに母に会いに行くつもりです。思い出すたびに、どれだけ母に感謝しているかを伝えるようになりました。

その後、元彼に電話して、自分勝手に突然去ってしまったことを謝りました。彼も寂しいと言っていました。私たちはまた笑い合い、今ではまた友達になりました。今でも信じられないことです。その夜は、とても心が弾むような状態で眠りにつきました。数時間のうちに、ここ数ヶ月で感じたことのないほど素晴らしい気分になったのです。

翌朝、アパートから出ると、まったく違う世界が見えてきました。ピンク色の空。美しい秋の色。そのすべてが息を呑むほどだったのです。学校に入るとすぐに友達を抱きしめ、彼女の笑顔はまさに完璧でした。放課後、コーヒーショップに行き、ノートパソコンに『カウボーイビバップ』のステッカーを貼っている隣の席の人と話をし始めました。今では私たちは友達です! 彼女の笑顔も美しいです! まるで世界をまったく新しい光から見ているかのような、とても神聖な気分でした。

その日から、私はペースを落とすことにしました。人々が話すときに微笑む様子、私たちの周りの世界が美しく動く様子を味わうようになりました。

それは、『君の名は。』が教えてくれたように、それは一時的なものだからです。そして、とても素敵なことなのです。

【02:】海外の反応

それは素晴らしいですね。このような経験があるからこそ、私は芸術や娯楽、批評をこんなにも消費しようとするのです。私自身は映画に問題を感じていますが、映画『君の名は。』があなたに与えた影響を聞けて嬉しいです。

あなたの新しい人生観があなたにとって良いものとなることを願っています。

【03:】海外の反応

この映画は、人間としての心の奥底に迫る内容で、日常生活ではあまり語られることのない、魂を保つために非常に重要な内容であるため、非常に多くのことを伝えると同時に、それを説明するのが非常に難しいと思います。

三葉と瀧の人生には、彼らの人生に決定的に本質的な意味を与える超自然的な要素があるようです。それは彼らに簡単に与えられるものではなく、実際に彼らが何らかの形で運よく再会したのでそれを達成できるという確実性はありませんでした。

しかし、お互いの超越的なつながりにより、彼らがお互いを見つけただけであれば、彼らの人生は重要な意味を持つ可能性があることは確かでした。その本質的な意味の感覚、人間性や物質世界を超えたものであるために意味のあるものは、それを見つけていないすべての人間が切望するものです。

『君の名は。』は、私がそれを見つけたらその感覚がどのようなものかを非常に明確に引き出させました。三葉と瀧がそれを見つけたのを見て、私は今、それを見つけたらどのような気分になるかをある程度知っています。

大多数の人々が毎日見たり経験したりする人生は、平凡なものです。自分がやっていることの意味は何なのか、なぜやっているのかと問うのは簡単ですが、それには意味がなく、決して意味を持つことはないだろうという結論に達するのも非常に簡単です。

これは、多くの人が信じるようになるマインドセットのひとつだと思います。なぜなら、人生の中で毎日何度も頭に浮かび、この事実を示唆する証拠をたくさん見ているからです。

しかし、瀧と三葉は、お互いを見つけるまでの5年間でふたつ目のマインドセットを持っていたと思います。彼らは間違いなく自分たちの人生が無意味だと思っていましたが、それでも憧れの気持ちを持っていて、超越的な意味を見つけたいと思っていました。

何かを探しているのにそれが何なのかわからないという単純な胸の引っ張りは、私が述べた最初の絶望のマインドセットからの逸脱です。

彼らはお互いに引き合わされることを感じています。彼らは、それが何であれ、それを見た時に自分の人生が超越的な意味を見つけたと分かるでしょう。しかし、それが何なのか、どうやって見つけるのか、全く分かりません。そして、見つけられるかどうかさえ確信がありません。確かに、一生かけてそれを見つけられるという保証はありません。しかし、もし見つけられないのなら、一生かけてそれを追い求めることが、次にできる最善の策です。

【04:】海外の反応

彼女は辛い別れを経験したばかり。いろいろなことが人に影響を与えます。本当に感情的になります。とにかく、この映画は間違いなく私の期待以上でした。人によって評価は異なると思いますが、間違いなく質の高い映画でした。

そうは言っても、キャラクターを知るまでの時間の長さのせいで、他のシリーズほど感情を揺さぶられるものではなかったと思います。シーズン4時間に対して、映画は 1.5時間です。

とはいえ、この作品は内容が非常に良く、このジャンルのアニメ映画の中では最高の作品のひとつかもしれません。

【05:】海外の反応

その気持ちを抱き続けてください。

年を取るにつれて、皮肉屋になったり、日常生活のルーティンに陥ったりするのは簡単です。私は時々その両方を犯します。人生を生き、同じことをしていると、そこから抜け出して、周りで何が起こっているのか、自分が誰と何を持っているのかを本当に見るのは難しいですが、それは本当に重要です。

引きこもりから抜け出すためにこれがあったのは素晴らしいことです。時々そこから抜け出すのは本当に大変で、他のことと同じように日常のように感じ始めます。

ですから、あなたを再び引き戻したと感じたことを忘れないでください。将来、予期せぬ出来事に見舞われたときや、落ち込んだときに、それを思い出すことができればどれほど役立つか、想像もつきません。

【06:】海外の反応

私が住んでいる世界はあまりにも平凡で、ゲームや映画の世界に比べて信じられないほど劣っているという考えから、私は鬱になったことがあります。そして、私は何度も、ゲームが、基本的にコンピューターの中で生活できるレベルに到達するのをただ待っているだけでした。

しかし、時には、とても美しくてきれいなものがあり、たとえ宇宙のはるか遠くの大きなメカに乗ってエイリアンの種族と戦うことは決してないかもしれませんが、それでも私ができることや幸せになれることがあります。それは、私たちが当たり前だと思っている小さなことなのです。

【07:】海外の反応

私はちょうどその映画を観たばかりですが、同じように素晴らしかったです。それは多くの点でゲームの『ライフ イズ ストレンジ』を思い起こさせるようなもので、私が今まで体験した中で最高のストーリーのひとつだと思います。

【08:】海外の反応

うわー、まさに私が考えていることです! 信じられないほどのビジュアルによって呼び起こされる極度のノスタルジアの感覚から、キャラクターに成功してほしいと切実に願うほどの感情的な愛着を感じること、たとえ「決して起こらなかった」としても、その思い出や旅が自分にとってどれほど重要であったかという考え、そしてもちろんタイムラインのプロットデバイスまで!

この比較には間違いなく同意します。『ライフ イズ ストレンジ』と『君の名は。』はどちらも大きな欠陥を抱えながらも、私にとって最も重要な体験の一部だと考えているからです。数時間前に映画を見終わったばかりなので、そのことについてはじっくり考えなければなりませんが、『ライフ イズ ストレンジ』をプレイしたのは1年以上前で、間違いなく私の中に残っています。

そのゲームの欠陥を指摘する人は多いですが、私は『ライフ イズ ストレンジ』によって友情や個人的なつながりの価値を再評価するようになったと思います。そのゲームをプレイした後、友人との関係を維持するための努力をはるかに意識的に行うようになり、より積極的にそうするようになりました。

【09:】海外の反応

私が映画やアニメ業界に入った大きな理由のひとつは、映画を見て何かを得たり、何かを学んだりする感覚が好きだったからです。そして今、そのプロセスの一部になれることはとても光栄です。

ほとんどすべての映画の背後には、映画製作者が観客に伝えたいアイデアや哲学があり、時にはそれが観客の世界観を本当に変えることもあります。『君の名は。』の評価に賛成するか否かは別として、私はそれがOPに非常に良い影響を与えたことをとても嬉しく思います。

【10:】海外の反応

新海誠監督の他の映画も見てください。基本的にストーリーも雰囲気も同じですが、どれも見る価値があります。映画のオリジナル サウンドトラックが気に入ったら、RADWIMPSを聴くか、彼らがリリースしたオリジナルサウンドトラックアルバム全曲を購入してください。素晴らしい作品です。

この映画は過大評価されていると思うけど、あなたとつながってよかった。今後の幸運を祈ってるよ。

【11:】海外の反応

観た後の印象としては、恋人と別れた後に観るのはあまり良い映画ではない、相手が死んだりしない限りは。でも、何でもいいから観ればいいんじゃないでしょうか。まだ観ていないなら、新海監督の他の映画、例えば『秒速5センチメートル』や『言の葉の庭』などを見ることをお勧めします。

【12:】海外の反応

あなたの人生に大きな変化をもたらしたアニメを見つけられたことを嬉しく思います。私もそうでした。それは『四月は君の嘘』でした。今ではすべてのものに色をつけて見ています。

【13:】海外の反応

私も『NHKにようこそ!』で似たような経験をしました。何か良い方向に変わったとか、そういう大きな変化はなかったです。ただ、私が経験していることは他の人と比べれば大したことではないとわかって、少し気分が楽になりました。でも、その後もずっと落ち込んでいました。

【14:】海外の反応

『君の名は。』を観てから3日間ずっと頭から離れません。とても美しかったです。あの感情は純粋です。映画の素晴らしい壁紙やスキャン画像を持っている人がいたら喜んで受け取ります。

【15:】海外の反応

昨日『君の名は。』を観ましたが、まったく同じ気持ちです。この映画は、私の人生のいくつかの面、人生を精一杯生きること、一瞬たりとも無駄にしないことの大切さについて、本当に考えさせてくれました。説明できない何か違うものを感じます。これは間違いなく本当の喜びです!

【16:】海外の反応

それが新海監督のやり方です。私が観た新海監督の映画はどれも私の考え方や感じ方を変えてくれました。だから私は彼の映画に夢中なのです。

【17:】海外の反応

この映画が人の人生を変えるなんて思ってもみませんでした。今、私はさらに感動しています。この映画を観ている間、何度も泣きそうになったり笑ったりしました。

【18:】海外の反応

まさにその通りだと思います。私はうつ病を患っており、その結果、感情がほとんど湧かないことが多いのです。自分の体験を題材にした作品に感情的に反応したことはありますが、それは主に自分の体験によるもので、内容によるものではないと思います。初めて、個人的に共感できない映画/物語/芸術作品に涙を流しました。それが私がそこに見出した美しさです。

【19:】海外の反応

素晴らしいですね。忘れないようにします。今映画を見終わったばかりですが、ちょっと泣きました。

【20:】海外の反応

私もあなたと同じような状況で同じような反応をしました。この映画が私の人生を変えたとは言えませんが、この映画は私に深い感動を与え、つながりを思い出させてくれました。週末に見たばかりですが、まだ心に残っています。

(Visited 3 times, 1 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA