魚豊原作のアニメ『チ。ー地球の運動についてー』。15世紀のヨーロッパ某国を舞台に、地動説を中心に宇宙の真理を求める主人公たちの姿を描いた作品ですが、登場人物たちの会話の面白さなどから海外でも絶大な評価を得ています。
アニメは2024年10月から2025年3月まで放送が開始されましたが、こちらではその中から、第5話となる「私が死んでもこの世界は続く」を見た、海外のファンの声をまとめてご紹介していきます。
【01:】海外の反応
ああ、私はグラスが本当に好きだった。彼があんなふうに去っていくのは本当に残念だ。彼は自分が何を託されているかわかっていた。バトンは今やオクジーに渡されたのだろう。彼がこの「異端」の知識の守護者としての新しい役割を引き受けることに少し乗り気でないところが、私はちょっと好きだ。オクジーが持ってくる情報をバデーニがどう扱うか、楽しみだ。
【02:】海外の反応
グラスの死は、カトリック系雑誌に載っている、人生の暗い時期を過ぎて神を見つけた人の「信仰」の物語を思い出させる。愛する人の死後、道に迷い、そして見つかるという類の物語で、著者は愛する人の死は、生き続けるための試練だったと宣言する。当然ながら、私はこうした物語が嫌いだった。なぜなら、著者の運命を、失った愛する人よりも重要なものとして利己的に中心に置いているからだ。
グラスが、バトンを渡すのが自分の運命だと言ったとき、それは、自分がそうすると自分で決めたことなので、それらの物語にひねりを加えたように感じられた。愛する人の死に意味を見出すために悲しんでいる人ではなく、死を迎える人が、旅立つ直前に、誰かの人生に最後の永続的な影響を与えるために。
多くの登場人物が、命をかけてでも手に入れたい何かを見つけたことが、とても美しいと思います。それが世界に真実をもたらすことであっても、他人の目を開くことであっても、あるいは、失われた世界への愛を取り戻すことであっても。オクジーが再び星を見る理由を見つけられることを願っています。
【03:】海外の反応
オクジーは、本をあんな風に握って自分の体重全体を支えるには、相当な握力があったに違いない。足でネックレスをつかんで人全体を支えているのは言うまでもない。ああ、議論の途中で橋が落ちたのはとても安っぽい。これは現実的なアニメではないことはわかっているが、あの男を殺す方法はほかにもあったはずだ。
【04:】海外の反応
このエピソードでは、星はほとんど背景に隠れている。トーチが再び渡され、また新たな探求者が登場する。今回は、オープニングで見た傷のある僧侶で、オクジーのメンターのような存在になるのではないかと思う。オクジーの優れた視力は間違いなく有効活用されるだろう。
転落の具合はそれほどひどくはなかったので、水に落ちただけで命に別状はなかったと思うので、グラスは岩に激突したのだと思います。
【05:】海外の反応
これは登場人物についての物語ではなく、登場人物がいる物語だということが、いまだに理解できません。どの登場人物も主題そのものより重要で、登場人物は現れたり消えたりするのです。私はまだ20%ほど読んだところで、このことを言っています。
【06:】海外の反応
グラスよ、安らかに。ホームボーイはいたるるところに死の兆候があった。最後の兆候はオーブのネックレスだった。オクジーがまだそれを着けていないのも無理はない。今のところは彼は無事だ。
また、グラスの右目が負傷しているのに、バデーニの左目が覆われているのは偶然でしょうか? 皮肉なことに、この章の主人公は両目が非常によく見えるのに、空を見ようとしません。
【07:】海外の反応
バテーニが実はラファウである可能性はあると思いますか? 手紙には10年が経過したと書いてあったので、年齢も髪や目も一致しています。
【08:】海外の反応
これは、人生に目的があれば、その人は幸せに死ねるということを示しています。人生が短くても長くても関係ありません。
片目の男は、宝箱を見つけて渡すという目的が達成されたので、一命を取り留めて幸せでした。そこで彼は、トーチが消えないように自分の命綱を切りました。
次はこの男です。これからどうなるか見てみましょう。
【09:】海外の反応
この作品はすごく好きになるだろうと思っていたのですが、なぜかはよくわかりませんが、エピソードを追うごとに興味が薄れてきているように感じます。登場人物の誰もあまり好きになれなかったのだと思います。科学的な要素がもっとあって、教会的な要素がもっと少ないことを期待していたのかもしれません。
【10:】海外の反応
それがあなたが探しているものかどうかはわかりませんが、これからは科学的なものが増えます。新しい主人公が現時点では文盲なので、番組に技術的なものをたくさん盛り込むのはちょっと難しいですが、この新しいキャラクター、バデーニが加わればわかります。しかし同時に「教会的なもの」も増えるので、あなたの好みに合うかどうかはわかりません。
【11:】海外の反応
聖火を渡すという名目での自己犠牲は、この物語の中心的なテーマではないでしょうか。最初はフベルト、次にラファウ、そして異端者。しかし、グラスも死ぬとは予想していませんでした。エンディングに彼がいないのは、これが理由だと思います。
すでに死後の世界に心を向けているオクジーのような人物が、このような重要な任務を遂行するというのは興味深い展開だ。この任務が彼の人生に意味を与えているとも言えるが、彼がこのようなことを気にするかどうかはわからない。
オクジーは否定しているものの、もう一度星を見たいという気持ちが一番強いのだと思います。しかし、この恐怖を鎮めるには、まず世界への信頼を取り戻す必要があります。幸いなことに、この書類とネックレスによって、オクジーは運命を変える手段を得ました。
【12:】海外の反応
ノヴァクの冷酷さが気に入っています。オクジーを殺そうと決心するのは、彼を生かしておくメリットがないからです。彼のキャラクターが敵役であるところが本当に好きです。この世界の雰囲気にぴったりです。
【13:】海外の反応
いつものように象徴的なものや哲学的なものがたくさん出てきますが、おそらくすべてを理解しているわけではないような気がします。
夜の壊れた橋にいるオクジーとグラスのシーン。暗い壊れた橋は、世界は地獄に落ちて堕落していると考える男オクジーの現在の状態を表しています。彼は、この世から救われる唯一の希望は天国だと語っていますが、心の奥底では天国は存在しないのではないかと恐れています。比喩的に言えば、彼は人生の袋小路にいて、希望を失い、怯えています。
オクジーは、彼にとっての救済への潜在的な道を表すオーブを投げ捨て、グラスがそれを拾います。象徴性:後で、男たちは再び別の橋を渡りますが、それは昼間であり、オクジーだけが両方の松明を受け取って通り抜けます。
森の中で話しているオクジーとグラス。オクジーは、かつては星を見るのが好きだったのに、もう見ようとしない。星が彼を見下ろしているように感じるのは、彼が天国に行くにふさわしいかどうかを神が判断することへの恐怖を表している。
対照的に、グラスも家族の死によって世界への希望を失っているかもしれないが、完全に諦めてしまったオクジーとは異なり、まだ見捨ててはいない。象徴性としてオクジーは星から目をそらし、グラスは空を見上げて火星の動きを家族からのメッセージと解釈している。
キャンプファイヤーで思いを巡らせたグラスは、死後も希望は他者の中に生き続けるため、人生には意味があると悟る。
オクジーとグラスが昼間に橋を渡っている。グラスのキャラクター アークのクライマックスとして、またしてもバトンが渡されるが、今回は地動説だけでなく希望の考えも渡される。地動説のバトンが渡されることは、グラスが首飾りに吊るされることで象徴され、異端者が絞首縄に吊るされるのと同じである。
希望の考えが渡されることは、ふたりともグラスの火星観測ノートを握っていることで象徴されている。オクジーはグラスに、バトンを受け継ぐ保証はないのになぜこんなことをするのかと尋ねると、グラスはオクジーが死を恐れているからだと答える。私はこれを、人間が精神的な充足感を求めていることについてだと解釈している。
人間は生きている限り、人生に意味を与えるものを探し求め、それに執着する。それは、グラスが火星観測を始めたのが希望を与えてくれたからだったのと同じである。しかし、オクジーを突き動かすのは希望ではなく恐怖だけなので、グラスはオーブを彼に返すことで彼に新たな道を与え、オクジーは誰かの希望を背負って自分自身の希望を見つけられるかもしれない。

【14:】海外の反応
良いエピソードだったし、最後のスピーチがとてもクールだったから、このような不自然な死を嫌うことはできない。私はそういう死をたくさん見てきた。
バデーニについては良い話を聞いているので、今後のエピソードが楽しみです。
【15:】海外の反応
この番組は必ずしも反宗教的ではなく、むしろ反教会的であるという点が気に入っています。登場人物は皆、既存の宗教に従っているのですが、彼らはただ教会の反知性主義的な弾圧と戦っているだけなのです。
言うまでもなく、地動説は一種の宗教的信仰として描かれ、登場人物たちはそれを地球から与えられた神聖な贈り物として扱い、それを守るためのある種の宿命的な使命として自らを犠牲にしている。
【16:】海外の反応
このエピソードで明らかになったオクジーの最大の問題は、決断できないということだ。彼はほとんど恐怖にとらわれている。子供の頃は空を眺めるのが好きだったが、宗教の教えで地球は堕落しており天国こそが理想だと信じるようになった。彼を見下ろす目は、彼の精神状態をよく表している。
彼は空と星を、自分が天国に行くにふさわしいかどうか判断する目として見ている。この世は悪いものばかりではないので、グラスの言葉が彼に伝わることを願っている。確かに苦しむこともあるが、最高の思い出があることもある。この世を愛おしく思うほうがよい。
ノヴァクはこのエピソードでひとつの間違いを犯しました。オクジーとグラスが異端者の情報を確かめられないと考えたのです。確かに、彼らが文字が読めないというのは正しいです。しかし、文字が読める人の手に渡れば、明らかに確かめられるでしょう。
グラスの死は、この世界が優しくも残酷でもあることを思い出させます。彼が言ったように、この世界は完全に腐敗しているとは言えません。残念ながら彼は不運に見舞われましたが、オクジーに自分で選択する時間を与えました。絶望の中で生きることもできます。あるいは、希望を信じて異端者が彼に与えた情報を渡すこともできます。

【17:】海外の反応
「私が死んでもこの世界は続く」は今週のエピソードタイトルにぴったりだ。これまでの話はまさにその通りで、ラファウとグラスの死は科学的知識の追求において他の人々にバトンを渡した。
この作者は人を殺すことになんの躊躇もなく、正直に言って私はそれが気に入っています。誰も安全ではないことがわかっているので、すべてのシーンに予測不可能性と緊張感が加わります。また、アイデアや目標よりも大きな人はいないという考えも強化されます。これは時間と空間を超えた真の共同作業です。
グラスがこんなありふれた会話で死ぬなんて誰が想像したでしょう? きっとノヴァクが死ぬだろうと予想したでしょう。 また、これはオクジーの成長にとっても素晴らしいことです。
というのも、私たちが見たように、彼はかなり混乱していて、どう進めていけばいいのかわからず、私には一種の追随者のように思えたからです。 これからは、彼はリーダーになって自分の道を歩まなければなりません。
今週の哲学的議論は最高。オクジーの世界観がグラスに挑まれるのは最高だった。確かに世界は喪失に満ちているが、同時に最高の喜びに満ちている。オクジーはそれを拒絶していたが、今後はもっとオープンマインドでいてくれるといいな。
世界が続いていくという考えは、歴史を通じて科学が進歩してきたことによる一般的な真実でもある。登場人物たちが進歩し、苦闘し、死ぬのを見ると、太陽中心のモデルが受け入れられる満足感が増すだろう。
【18:】海外の反応
グラスは希望の問いに対する答えを見つけたようだ。今あなたが歩いている地球がすでに永遠で美しいのに、存在するかどうかわからない永遠の幻想の国になぜそれほど価値を置くのだろうか?
また、照明条件が最適でなければエピソードを見ることはほぼ不可能になるにもかかわらず、夜を実際の暗さと同じくらい暗く見せ、目が慣れると星が飛び出すようにするという決定を賞賛しなければならない。
これはまさに、きらめきを見つけるために影から見なければならないショーです。

【19:】海外の反応
オープニングはエピソードを追うごとに良くなっています。特にラファウの短いショットは強烈に印象に残ります。
あの橋のシーンはやりすぎだった。アニメだからってわかってるけど、オクジーはなんとかオーブを取り戻したんだ…
それはさておき、彼らが経験している謎と発見の絶対的な感覚に、私は魅了されずにはいられません。彼らが箱を見つけ、自分たちが巻き込まれた出来事が 10 年以上も続いていて、文明全体に影響を及ぼす可能性があることに気づいたとき、雰囲気は本当に重苦しくなりました。
面白いのは、視聴者である私たちはこの物語がどう展開するかをすでに知っているのに、何世紀も前に生きていた登場人物たちが何世代にもわたってパズルを解いていく様子を見るのは興味深いことです。このシリーズが私にこれほど感動を与えるとは思っていませんでした。
【20:】海外の反応
ノヴァクがまだストーリーの一部であり、関連性があることから、オープニングとエンディングの両方で見る女の子は、ラファウのストーリーで彼が言及した娘であると完全に信じ始めています。
この番組では、何もランダムに言われたり示されたりしていないことがわかりました。たとえば、すべての橋が、彼らが完璧に見える橋を見つけたのはあまりにも良すぎて真実ではないことをすでに示唆していました。彼の娘が地動説を信じ、ノヴァクの性格とストーリーが真に試されると思います。これから何が起こるか楽しみです。
【21:】海外の反応
ノヴァクの両手剣スタイルはオックスガードスタンスと呼ばれています。

【22:】海外の反応
もしあの老異端者が偶然に石の箱を見つけたのなら、どうやってオーブを手に入れたのでしょうか?
ラファウが死んだ後、誰かがそれを箱の中に置いたのでしょうか?異端者は新しいオーブを彫ったのでしょうか?
【23:】海外の反応
これを見終わった後、第3話をもう一度見ました。
ラファウが手紙を書いた後、オーブを持っていなかったことがわかりました。
だから、宝箱にオーブを入れたのはラファルだと思います。そして異端者が宝箱を見つけたとき、彼はオーブを持ち去ったのです。
【24:】海外の反応
この番組はこのままだと『ゲーム・オブ・スローンズ』よりも多くの登場人物が入れ替わることになる。現在の主人公、そしてどうやらエピソードの最後に登場した新しい主人公は、せいぜい2、3話でもう生きていないだろうと私は完全に予想している。

【25:】海外の反応
ノヴァクがオクジーに剣を向けたとき、スネークとトルフィンの戦いを思い出しました。彼の視線はそれほど威圧的でした。
【26:】海外の反応
もうひとつの興味深い事実は、ノヴァクがイベリアのファルカタを身に着けていることです。これはポーランドの典型的な剣ではありません。作者はスペイン、つまりスペイン異端審問にインスピレーションを受けただけなのか、それともノヴァクが実際にスペインにいたと言いたいのか、私には疑問です。
【27:】海外の反応
このエピソードでは、ノヴァクは元傭兵としての戦闘能力を本当に披露しました。彼はクロスボウでかなりの距離から走っている馬を仕留めただけでなく、剣術でもオクジーを上回っていました。
【28:】海外の反応
先週、この番組についてたくさん耳にしたので見始めたのですが、この大騒ぎはおそらく当然だったと思います。
ようやくメインキャストが揃ったかな。子供が誰になるかは別として、ラファウ以外のエンディングの注目キャラクターはオクジーとこの新しいバデーニだ。
コメントを残す