【海外の反応】『アポカリプスホテル』第9話「ポン子の結婚式とおばあちゃんのお葬式に海外勢が感動!」

【海外の反応】『アポカリプスホテル』第9話「ポン子の結婚式とおばあちゃんのお葬式に海外勢が感動!」

2025年4月から放送が開始されたアニメ『アポカリプスホテル』。ウイルス性物質によって滅亡の危機にさらされた人類が地球を去り、無人となった銀座にあるホテルを舞台にした作品ですが、そこで働くロボットたちの姿を見て、海外ファンの間でも様々な議論が交わされていました。

こちらではその中から、第9話の「お客様の人生に、今日という栞を」を見た、海外のファンの声をまとめてご紹介していきます。

【01:】海外の反応

嫁いだ男は皆、新たなサンドバッグになるのだろう。最初はブンブクだったが、今度はポンスティンの番だ。

ヤチヨが突然ポンスティンの腹を殴りつけたのはなかなか面白かった。ポン子を失うかもしれないという恐怖から、衝動的にそうしたことを忘れてはいけない。このロボットはどんどん人間らしくなっているような気がする。

【02:】海外の反応

ポンスティンが人間だったら殴れなかっただろうね。それにしても、ヤチヨの手足が戻ってよかった。以前ポン子がパーツがないと言っていたけど、何年も経ってどうにかしてパーツを手に入れたんだろうね。
またしても満点の美しいエピソード。私にとっては間違いなくS級アニメだ。

【03:】海外の反応

ええ、泣きました。嘘をついているわけでも、否定しているわけでもありません。

彼らが悲しみと喜劇の組み合わせを扱った方法は、ほとんど非現実的でした。

ヤチヨが祖母を手品で切るのを見て父が発作を起こしたかと思うと、今度は祖母から最後のメッセージが届いた。くそっ。

【04:】海外の反応

式典中にコメディと悲しみが融合していることに驚いた。

おばあちゃんは、みんながお祭り気分で望んだ通りに旅立ちました。

【05:】海外の反応

みんなが悲しくないふりをさせようとするおばあちゃんの真似ではなく、確かに複雑な感情が込められていたところが気に入りました。ああ、こんなに短い時間にこんなにたくさんの感情を感じたのは、ここ数年で初めてです。

【06:】海外の反応

おばあちゃんの最初のビデオはすでに涙を誘うものでしたが、2番目のビデオは衝撃的でした。

【07:】海外の反応

コメディと悲しみの融合が本当にうまく表現されていました。どちらも場違いだと感じる瞬間はなく、このシリーズ全体を通してとてもうまく流れていました。

【08:】海外の反応

この時点で銀花楼に人間がいなくてよかった。エイリアンの悪ふざけに動じないのはロボットだけだ。

【09:】海外の反応

なんと奇妙で美しいエピソードでしょう。

【10:】海外の反応

とても健全なエピソードだったので、第10話または第11話で避けられない衝撃が少し怖いです。

【11:】海外の反応

素晴らしいエピソード、驚異的ですらあります。しかし、これまでの素晴らしいエピソードとは全く異なるものです。

素晴らしいディテールが沢山あります。パンチや虹、ポン子が医者を捕まえるシーン、おばあちゃんの会話と録音、宇宙狸の惑星への回想、ヤチヨのマジックショーなど、挙げればきりがありません。

タンク本体はちょっとおかしかったけど、ヤチヨを完全に修理して戻ってよかったです。

文化的に無神経なのかもしれないが、うんちを伴う宇宙タヌキの伝統はすべて、うんちを伴わない地球の伝統に置き換える必要があるのは間違いない。

私にとって、今シーズン最高のアニメは現時点でその地位を失っていません。

【12:】海外の反応

ヤチヨも無事に修理が終わってよかったです。シーズンの残り期間、タンク本体の修理に追われていたら大変です。

【13:】海外の反応

このエピソードはまさに映画そのものだった。

ムジナおばあちゃんのご冥福をお祈りします。ポン子の結婚おめでとうございます。前回のエピソードの後、こんなにも悲しくも幸せなエピソードになるとは思っていませんでした。

昨夜映画「君の膵臓をたべたい」を観ましたが、コメディ色の強いアニメのこのエピソードで、20分で同じような感情を抱きました。

ヤチヨさんもようやく体調が元に戻ったようでよかったです。

それと、タヌキ星人は成長の仕方が違うのかな?弟はまだ小さいけど、ポン子はすっかり大人になった。ある時期になると急成長期を迎えるんだろうけど、それ以外は全く成長しないんだよね。

【14:】海外の反応

いやあ、このアニメはすごいですね。良い意味で。

【15:】海外の反応

マダム・ムジナのご冥福をお祈りします。タヌキの天国で安らかにお眠りください。

彼女がカメラを要求した瞬間、これがどうなるか分かりました。

彼女自身が出席できればもっと良かったのですが、少なくとも愛する孫娘の結婚式にはある程度出席することができました。

【16:】海外の反応

銀魂以来、泣きながら笑ったわ。結婚式と葬式が融合したあのシーンはめちゃくちゃカオスで、すごく好き。正直何を期待していたのか分からなかったけど、これは絶対に違う。仏教の祈りをバックに結婚行進曲が流れた時は飲み物を吹き飛ばしちゃった。それから後光と天使の羽根もすごい。あと、エイリアンと地球の文化が融合した演出も天才的。新郎のスーツとか、エイリアンの参列者たちが楽しそうにしているのを見ると、私も一緒に行きたくなる。

【17:】海外の反応

この出来事がきっかけで、私は遺言書に、葬儀の時にジャグラーに私の体の一部を切り刻んで芸を披露してほしいと書き記した。

【18:】海外の反応

文明がカンガルーを破壊し、『デューン』の再現、メカファイト、そして『スペース・オディティ』を観た後、もうこの番組は驚かせられないだろうと思った矢先、喜びと悲しみが同時に起こる結婚式と葬儀という、本当に理解しがたい不意打ちを食らう。この番組は宝物だ。
少なくともヤチヨは体を取り戻した。

【19:】海外の反応

彼女はビデオメッセージを準備していたので、結婚式前に亡くなるだろうと思っていました。だから、合同葬という形式は興味深かったです。最後のムジナの歌は感動的で、家族全員で歌えたらよかったのに。

ポン子は2着のドレスを着ていてとても可愛くて、特にウェディングドレスは彼女にとても似合っていました。でも、ポンスティンの葉っぱの衣装には本当に戸惑いました。伝統的なタヌキの衣装だと思うのですが、ポン子よりも目立っていました。

ヤチヨはムジナの死体をマジックショーに使うなんてすごいですね。このエピソードでのヤチヨの殴り方は好きではありませんでした。少なくともポン子が辞めないといったあとで、ポンスティンに誤らなかったのはがっかりしました。

ヤチヨが体を取り戻したのはよかったですが、フグリがまったく成長していない、あるいは少なくとも目に見えて成長していないことには驚きました。彼とポン子の年齢差はそんなに大きかったのでしょうか?

【20:】海外の反応

前回のエピソードでは、おばあちゃんが以前ほど姿を見せなくなったような兆候がありました。ポン子の夫は紹介もされずに登場していましたが、おばあちゃんがいなくなってしまったのは現実とは思えません。本当に美しいエピソードでした。おばあちゃんが望んでいたであろう結婚式を、彼らが後押ししてくれたのが嬉しかったです。

(Visited 21 times, 2 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA