【海外の反応】『アポカリプスホテル』第8話「グレたヤチヨの姿に海外勢がびっくり!」

【海外の反応】『アポカリプスホテル』第8話「グレたヤチヨの姿に海外勢がびっくり!」

2025年4月から放送が開始されたアニメ『アポカリプスホテル』。ウイルス性物質によって滅亡の危機にさらされた人類が地球を去り、無人となった銀座にあるホテルを舞台にした作品ですが、そこで働くロボットたちの姿を見て、海外ファンの間でも様々な議論が交わされていました。

こちらではその中から、第8話の「おしおきはグー!なかなおりはパー!」を見た、海外のファンの声をまとめてご紹介していきます。

【01:】海外の反応

ロボットが全部ひび割れて傷ついているのを見ると、ちょっと悲しくなりました。

【02:】海外の反応

この調子だと、少なくとも少しは憂鬱な結末を迎えることを覚悟している。

【03:】海外の反応

悲しいことに、おばあちゃんがこの世に長くいられないことはもう分かっています。メカや宇宙船は作れるのに、他のロボットのメンテナンスや、保管庫に保管されている廃棄ロボットの修理ができないのはなぜでしょうか。

【04:】海外の反応

ロケットを一から作り、複数の衛星を軌道に乗せるには70年かかりましたが、ヤチヨをあの体に仮組みするには50年かかりました。

【05:】海外の反応

なぜ、ここにあるものと同じモデルの廃止されたロボットの部品を使って、彼女を適切に修理できないのか理解できません。

【06:】海外の反応

まるで、見上げてみたら両親がかなり年老いていて、現実を容赦なく叩きつけられるような気分だ。前のエピソードでは、両親は皆、良い人だったのに。

【07:】海外の反応

くそっ、これは大きなタイムスリップだった

そして人類はまだ反応も新しいものも出ず、彼らは絶滅した

少なくともヤチヨは戻ってきた!

【08:】海外の反応

オープニングでは、ヤチヨがいなくなったことを伝えるために、ポン子が階段を降りるシーンに切り替わると思っていた。

【09:】海外の反応

大人のポン子が登場したときに大きなタイムスキップがあったようです。ヤチヨが地球に戻ってから50年間活動停止していたこと以外、正確な数字がわからないのは残念です。

残念ながら、ヤチヨはポン子のような結果にはならないだろう。人類が二度と戻ってこないことに気づくのは時間の問題だ。

【10:】海外の反応

タヌキ星人は地球上で1世紀以上も暮らしているが、少しも年を取っていないようだ。それからヤチヨはポン子が「ちゃんとした」大人になるまでの間、いなくなってしまった。

ヤチヨが宇宙にいた期間を考えると、それは良い兆候とは言えません。

【11:】海外の反応

将来、ヤチヨの体が正しく再現されることを期待しています。最初の数分間は、フックが手、戦車が脚になっているのが面白かったのですが、エピソードが進むにつれて少し不気味に感じてきました。

【12:】海外の反応

このエピソードで起こる出来事は、ひとつつも予測できなかったと思います。でも、何があっても変えたくないです。

大きなタイムスリップ、タヌキの子供たちが大人になり、ホテルは…彼女の統治下で繁盛し、ヤチヨの反抗期、そしてその最中に繰り広げられる巨大作画メカの戦闘…そしていつもながら心温まる展開。大好きです。そして、ヤチヨが地球に落ちてきた唯一の理由は、宇宙船の衝突だったという事実も。

ポン子が50年も経ってもロボットを完全に修理できないという事実は、先週何人かが抱いていた疑問の答えになると思う。「なぜポン子は宇宙計画を組み立てられるのに、ホテルのロボットは修理できないのか?」ってね。部品がないからだよ。新しいロボットを作れないのは、それがポン子の専門分野じゃないからだろうね。

いずれ彼女にもっと良い役を与えられる方法を見つけてくれるといいのですが。でも、ポン子が彼女に話しかける時に下を向いているのを見るのは、以前とは違って面白いですね。

【13:】海外の反応

シャンプーハットがメニューに戻ってきましたよ、皆さん。

派手なアクションシーンややちよの感動的な復帰以外にも、今日私が一番感動したのは、タイムスキップ後のロボットたちの現在の状態だったと思います。

エピソードでははっきりと触れられていないが、ゆっくりと亀裂が入り込んでいく様子は誰もが見ることができる。心の奥底では、整備士が来て適切な部品を取り付けて修理しない限り、少しずつ、そして日に日に、必然的に廃れていくことを知っているのだ。

結末に近づくにつれて、だんだんそういう日がやってくるような気がします。

【14:】海外の反応

このアニメは、人生の全てを仕事に捧げ、外の世界をまるで死んだように、まるで本当の意味で楽しむことなどできない、そんな人生を象徴するような気がします。時間の流れに身を委ねながら、ゆっくりと年を重ねていく。私たちはみんなロボットのような人生を送っているのでしょうか?

【15:】海外の反応

おい、俺は成長したポン子を見たとき本当に息が切れたよ。またタイムスキップがあるのはわかってたけど、1世紀ほど経っても年を取らないポン子を見て、突然大人になったので、「いや、そんなに時間が経つわけないだろ、これはポン子がヤチヨを心配しているから気のせいだろ?」って思ったんだ。

【16:】海外の反応

ヤチヨは目的を失ってからグレた。

おそらくほかのロボットの予備部品をすべて使い切ったのでしょう。

ポン子は自分専用のメカを作れるようになったので、すぐに交換用パーツを開発してくれることを期待しています。

【17:】海外の反応

ヤチヨの反抗期とコメディーの合間に、彼らは実際に非常に哲学的な質問をしました。ロボットは、構築目的を失ったときに何をするのでしょうか?

再プログラミングも選択肢のひとつだが、ヤチヨは自らの意志で答えを見つけたようだ。それは、自分の置かれた状況に適応することだ。彼女はますます人間らしくなっている。

【18:】海外の反応

まさにその通り。人生における唯一の目的を失うのは、ヤチヨのような知性を持つロボットにとって、魂を打ち砕かれるような出来事だろう。今週の彼女の脱走劇は、全くもって信じられるものだった。

【19:】海外の反応

ヤチヨは、軌道から落ちたことよりも、シャンプーハットを失ったことによるダメージのほうが大きかった。

今回のエピソード、ちょっと見た目が違ってたね…髪型が変わったのかな?いや、冗談抜きで、髪型が少し変わったと思う。

ポン子は見た感じ、まず軍事基地を経営し、次にホテルを経営しているようだ。ヤチヨを戦車に乗せてしまったほどだ。どうやらスペアパーツが足りなかったらしい。他のスタッフロボットも少し状態が悪そうだったので、そのうち壊れてしまうんじゃないかと心配だ。

【20:】海外の反応

いやあ、成長は早いですね。つい先週まで、ポン子ちゃんは中年タヌキ宇宙人だったのに、今ではすっかり成長してお年寄りですね。

ヤチヨが宇宙に閉じ込められてからどれくらい経ったのか、ちょっと気になる。50年も宇宙にいるなんてすごい。なのに、まだこのガタガタの戦車に乗って、手は爪に。突然キレて、みんなにロケットをぶっ放す、イカしたバイカーガールに変身したのが最高。不良っぽい雰囲気が似合ってる!

ポン子とヤチヨが最終的に仲直りしてよかった。これが彼女の新しい体? 元の姿に戻してくれるか、せめて爪を手に変えてくれるといいんだけど。

(Visited 31 times, 5 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA